今日もエンターテイナーに生かされている

流行にはワンテンポ遅れて乗るタイプ

「君たちはどう生きるか」

宣伝もあらすじもキャストも何も知らされず映画を見られるなんて、今後そんな経験できないかもしれないと思い、ネタバレが出回る前に観に行くことにしました。

ジブリの最新作を映画館で見るのは「崖の上のポニョ」以来。

ソワソワしながら映画館に入ると超満員でした。

世間からの期待値の高さが伺えます。

 

以下、私の所感が含まれます。ご留意ください。

 

 

 

 

 

そんな中でこの作品を見て、難しくて私にはよく分からんかった、というのが総じての感想です。

世界線の変化が多く、理解が追いつく前に次の展開、次の展開、と進んでいき、気付けば終わっていた感じでした。

ポカーンとしながらクレジットを眺め、必死でこの映画を通して自分が感じ取ったことを探しました。

よくこんな設定思い付いたな。

出てきたのはこの一言だけでした。

 

私は、ほとんどのジブリ作品は金曜ロードショーで履修した日本人によくありがちなジブリ遍歴の持ち主です。

でもこの世で一番好きな映画は「千と千尋の神隠し」で、セリフを暗記してしまうくらいにはこの作品を愛しています。

ジブリオタクというより「千と千尋の神隠し」オタクなわけです。

だから宮崎駿だからどう、高畑勲だからどう、宮崎吾朗だからどう、という違いはあんまり分かっていません。

 

分かっていない私がこんなことを言うのはお門違いかもしれませんが、今回の「君たちはどう生きるか」は宮崎駿が監督の作品だ、ということが結構重要ポイントかもしれません。

見終わってから、見どころがどこだったか思い出そうにも上手く思い出せないもどかしさも、「宮崎駿が伝えたかったことがこの作品には詰まってたんだ」と思えばそんな雰囲気があった気がすると思えなくもない。

他の監督の作品だと「微妙だった」で終ってしまうところを、そう思わせないのが宮崎駿という人間力で、その人間力から作られた作品だったからだと推測します。

 

とは言え、公開直後の満員の映画館に詰めかけた人の中で、この作品が何を伝えたかったのかを言語化できる人が果たしてどれくらいいるのかは未知数です。

隣で一生懸命見ていた子供がどう見たのか、理解できたのかも分かりません。

表現者として生きていない私に理解できなかっただけかもしれません。

宮崎駿を崇めている芸術家の私の友人は違うことを感じているかもしれません。

 

気になる人は映画館に足を運んで観てきてください。

何かを得られるかは確約できませんが、観て後悔は無いと思います。